旅行
カナダのお土産はこれだ!
Jan 30, 2020カナダのお土産の3弾!です。 実は、最近すっごいハマっているチョコレートがあるんです。 そして、カナダのお土産にも使えると思います! Brooksideのチョコレート じゃーん、このBrookesideのチョコレートです。 正直、カナダのお土産というよりは、カナダ・アメリカ両方のお土産ですが・・・。 いろんな種類があって、その中… + 続きを読む
プチ旅行 ニューヨーク 3日目
Dec 30, 2019ニューヨーク、プチ旅行のつづき、3日目です。 3日目の出来事 ホテルで朝食・チェックアウト ホイットニー美術館 (Whitney Museum) Diner(ダイナー)で遅昼食 LGA空港 3日目は、ホイットニー美術館が主な目的。 実はMOMAへ行こうか、それともホイットニー美術館へ行こうか悩んだものの、 MOMAって人多いのに比べ、ホイットニー美術館は人もMOMAより… + 続きを読む
プチ旅行 ニューヨーク 2日目
Dec 25, 2019ニューヨーク、プチ旅行のつづき、2日目です。 2日目の出来事 ホテルで朝食 買い物 街ブラ 日本食 街ブラ(夜) 注意! 2日目は、友達に頼まれた買い物、そして街ブラ日。 この日のメインイベントは日本食。 今回は、朝食付きのホテルだったので、先ずはホテルで朝食をいただく。 (Best Western Plus Plaza @ロングアイランド・… + 続きを読む
カーネギーホール情報
Dec 9, 2019カーネギーホールでのコンサートを聴くにあたり、 色々と調べたのですが、日本語ではあまり情報が手に入りませんでした。 英語情報から取得したものを下記にまとめてみました。 自分用メモですが、カーネギーホールへいらっしゃる方がいれば、 参考にしていただけると嬉しい限りです。 ちなみに、ここではメインホールのStern Auditorium / Perelman Stageについてです。 チ… + 続きを読む
カーネギーホール チケット購入
Dec 8, 2019さて、ニューヨークプチ旅行第1日目のメインイベント。 開演前の音出しの様子 事前にカーネギーホールについてネットで検索したけど、 日本語ではあまり詳細がでていませんでした。 出発前、いろいろ気になって調べたことをまとめてみたので もし今後行く方がいれば、ご参考までに。 カーネギーホールには大・中・小のホールがあるようですが、 ここでは大ホール(Stern … + 続きを読む
プチ旅行 ニューヨーク 1日目
前回の記事の続きです。 ばばぁは基本、予定というものは細かく立てず、行きたいところだけ押さえる派です。 今回行くと決めたところは、3つだけ。 日本食 カーネギーホール(Carnegie Hall) ホイットニー美術館(Whitney Museum) 他は買い物とか街ブラしようっていうプランでした。 1日目の出来事 早朝フライト LGA空港でメトロパス購入 LGA空港から… + 続きを読む
プチ旅行 ニューヨーク
Nov 24, 2019ここ最近仕事が忙しく、気分的に休暇が必要だったので 有給をもらって、2泊3日でニューヨーク行ってきましたー。 今回で3度目のニューヨーク。 15年ぶり・・・。 モントリオールからニューヨークまで、飛行機で約1時間半。 近いっしょ。 感覚的に大阪・東京間の近さなんですが 国境超えるんでもちろんパスポート持参。 モント… + 続きを読む
モントリオール の ゲイバー情報
Sep 28, 2019こんにちは。久しぶりのゲイ関連でございます。今回は、 ゲイバー 情報 です。 モントリオールで、ゲイの集まる場所は ゲイビレッジ と言われていて、日本で言う東京の新宿2丁目、大阪の堂山のようなところがあります。 ゲイがウジャウジャ。うっとり。 ゲイビレッジ への行き方は、一番最後に。 日本の2丁目や堂山とちょっと… + 続きを読む
カナダのお土産
Sep 25, 2019お久しぶりでございます。 モントリオールはすっかり秋なんです…。長い冬がもうすぐくるー。わー。 この時期、カナダ東部は紅葉時期ということで、日本から滞在される方がドォーッと増えます。 そこで、すっかり忘れてた記事内容を思いだし、早速書き子しています。 今時、書き子って・・・。 で、カナダに来たみなさんが思うこと。 はて、カナダのお土産ってなんや… + 続きを読む
プアオーバー・コーヒー
Mar 24, 2019みなさま、プアオーバー・コーヒーってご存知ですか? ばばぁ、ついこの間まで知らんかった…。 今日、親友宅でコーヒーの話をしていて、思い出したので自分用メモでもあります。 で、何かというと、その場でお湯を注いでいれていただいたコーヒーって感じです。 要するに、↑な感じです。pourが注ぐってことなので、上から注ぐっていうニュアンスで 日本語にした… + 続きを読む